
2015年07月24日
ライバル心…
バドミントンの大会に初めて参加しました。
沖縄県中体連の大会です。
九州…
全国…
とつながる大きな大会でした。
個人の戦いが主なスポーツ…
試合前のシャトル打ち合いで相手の強さが分かり、勝てるか勝てないか判断できるという。
番狂わせの少ないスポーツである…
だからこそ強くならなければならない…
1年生ながらベスト8に進出した選手との試合中の対話を紹介します。
ベスト4(九州派遣)をかけての一戦。
相手は絶対的強者の2年生選手。
(昨年の同大会で1年生ながら優勝)
試合中の対話。
1セット目の途中休憩…
自分:『勝てそうか?』
選手:「相手強いです」
自分:『何が足りない?』
選手:「パワーと体力です」
自分:『もっと何か学ぼう。自分自身成長するために…』
そして、
1セット目を取られてからの休憩中…
自分:『勝てるか?』
選手:「勝てません」
自分:『彼女を越えないと、来年も上に行けないぞ』
選手:「あのレベルの選手が中学にいてくれて嬉しい」
自分:『その発想スゴイな。素晴らしい』
自分:『割り切って、全部出し切って相手との違いを知ってこい』
試合はストレート負け…
でも私は、
「あのレベルの選手がいて嬉しい」というセリフに感動しました。
ただの負けではない!
最高の選手に負けた!
【ライバル心】
あのレベルに【近づいてみせる】【超えてみせる】という想いが伝わってきました。
そして、しっかりと相手との差を理解していた。
1年生離れした【観察力と分析力】をもった選手…
野球とは違うスポーツですが、
彼女のメンタルはどのスポーツでも参考になります。
素晴らしい選手と出逢うことができました。
感謝です…
目指すべき人を見つけた1年生選手…
精神的な環境が出来上がりました。
【人が環境をつくり、環境が人をつくる】
今日は彼女にとって大きな1日になることでしょう。
バドミントン界から離れても、彼女の成長に注目していきたいと思います。

団体戦もベスト8でした…
彼女たちには【揃える】指導は少ししかできませんでした…
【揃える】意味も深く教えてあげたかった…
1度【揃えろ】と指導してからは毎日写真のように【揃えて】いました。
素晴らしい選手たちです。
彼女たちの成長も楽しみです!
新しいワクワクができました。
今日もお楽しみ様でした…
氣づかせ屋 山城祥太朗
次に必ず繋がる負けでした。
Posted by 笑巴志 at 16:40│Comments(2)
この記事へのコメント
本日も読みました!(笑)
期待!!!!!
期待!!!!!
Posted by かずのりです! at 2015年07月25日 00:23
時々更新します。
ありがとうございます笑
ありがとうございます笑
Posted by 笑巴志
at 2015年07月25日 02:23
